富山県の建設業許可なら行政書士林美貴子事務所へ
経営事項審査とは、公共性のある施設又は工作物に関する建設工事(公共工事)を発注者から直接請け負おうとする建設業者が必ず受けなければならない審査です。
①建設業許可を取得する。
②決算を迎え、決算報告書を作成する。
③決算終了後4カ月以内に事業年度終了報告書(決算変更届)を建設業の許可申請を
行った行政庁へ提出する。
④登録経営状況分析機関に経営状況分析を申請する。
初回の経営状況分析申請時には、事業年度終了報告書(決算変更届)の3期分の提出
が必要となり、翌年2回目からの経営状況分析申 請時には事業年度終了報告書(決
算届)の提出が1年分のみ となります。また、税務申告書に添付する財務諸表とは勘
定科目が異なりますので注意してください。
⑤経営状況分析結果通知書が届く。
⑥往復はがきを申請者から県庁建設管理課へ郵送する。
⑦返信はがきにより県庁建設管理課から経営規模等評価申請の日程のお知らせが届く。
⑧県庁建設管理課に経営規模等評価申請及び総合評定値(P)を持参する。
⑨経営規模等評価結果通知書及び総合評定値(P)の通知書の交付。
ここまでが経営事項審査です。指名競争入札に参加するためには⑩以降も必要です。
⑩公共団体へ入札参加資格審査を申請する。
定期審査と随時審査に分かれており、申請期間も公共団体ごとに決まっています。
⑪入札参加資格業者名簿へ登録され、競争入札へ参加することが可能になります。
経営事項審査を申請するには建設業の許可を受けている必要があるため、申請中でも
許可がおりていなければその業種について申請することはできません。また、直前の
決算日を審査基準日とするため、新たな決算日を迎える日以前に申請していることが
必要です。
入札参加資格審査とは、国や地方公共団体などの公共行政機関が公共工事などを発注する際、指名競争入札で業者を選ぶ時にその業者が 建設業許可を取得しており契約するに足る業者かをあらかじめ判断する、主観的事項の審査のことです。
審査内容は、経営事項審査の結果、工事成績、工事施工等の状況を踏まえて点数化し、格付けを行います。
建設業の許可は5年間ですが、経営事項審査の有効期間は1年7ヶ月です。
経営事項審査の有効期間の起算日は、申請直前の審査基準日になるため注意が必要です。分かりやすくいうと、申請した日がいつであっても有効期間のスタートする日は、申請直前の決算日からということになります。例えば、平成30年3月31日が決算日で申請を平成30年7月1日に行い、平成30年8月1日に結果通知書を交付されたとすると、有効期間の起算日は審査基準日(決算日)の平成30年3月31日になります。よって、有効期間は1年7ヶ月後の平成31年10月31日です。
メニュー
>相続 >相続手続きの流れ >相続人 >相続財産調査 >遺産分割協議書作成 >相続関係説明図作成 >法定相続情報証明制度 >相続法の改正
>任意後見 >財産管理等委任契約 >死後事務委任契約 >見守り契約
>出張封印 >図柄入りナンバー >希望ナンバー >封印料金表
>ドローン許可承認申請 >申請の種類 >申請方法 >許可・承認が必要となるケース >申請先 >規制
>開発行為許可申請 >開発行為許可の定義 >開発行為許可後の手続き
>建設業許可申請 >建設業許可申請の要件 >建設業法 >29業種 >届出 >記載事項 >経営事項審査 >建設キャリアアップシステム
>産業廃棄物処理業許可申請 >産業廃棄物の種類 >産業廃棄物収集運搬業許可の要件
>宅地建物取引業免許申請 >宅地建物取引業について >宅地建物取引業免許の要件
〒939-1105 富山県高岡市戸出伊勢領282番地
電話番号:0766-63-0468、080-4255-3007、080-4258-6113
電話受付時間:7:00~21:00、年中無休で対応しています。
FAX番号:0766-63-0468
Eメールアドレス:hayashijimusyo@outlook.jp
URL:https://www.hayashijimusyo.com
営業時間:平日9:00~18:00(土日祝日は事前にご連絡頂ければ、対応いたします。)
【対応地域】出張相談も承っております。
(富山県)高岡市、砺波市、射水市、小矢部市、南砺市、氷見市、富山市、滑川市、舟橋村、上市町、立山町
(石川県)金沢市、津幡町、野々市町、宝達志水町、羽咋市
関連リンク